株式会社PLAN-B(東京本社:東京都品川区、代表取締役:⿃居本 真徳)が運営する、犬の情報発信メディア「INUNAVI」が全国の犬の飼い主384人を対象に「愛犬と災害時」に関するアンケート調査を実施して、災害時に愛犬と一緒に避難すると回答した飼い主は95.1%いたが、愛犬と避難できる場所について調べている人は前年度より3.0%増加するも全体の32.0%と少ないことが明らかになった。
調査結果まとめ
①愛犬の災害グッズ・避難グッズを準備している飼い主は29.2%と少ないが、前年度より14.2%増加と大幅な上昇が見られた。
②準備しない理由は「何を用意していいかわからない」が多く見られ、実際に愛犬の防災グッズに関するサイトを見たことのある飼い主は35.9%にとどまる。
③愛犬と避難できる避難先を調べていた飼い主は32.0%おり、前年度より3.0%増加していたが少ない結果になった。
④愛犬と一緒に避難すると回答した飼い主は95.1%、理由は「家族だから」が圧倒的に多かった。
⑤同行避難や同伴避難の意味を理解している飼い主は28.9%にとどまり、飼い主にすら浸透していないことがわかるコメントも度々見られた。
⑥実際に避難を経験した飼い主は2.3%いたが、「避難所に行きづらい」と行かなかった人も多かった。
調査背景
近年、日本では毎年のようにどこかで自然災害が発生している(※1)ことをご存知でしょうか?地震に至っては、2022年に入って300回以上も観測されています。(※2)災害は地震や津波、豪雨といったものに限らず、戦争や原発事故、工場火災・爆発、伝染病などさまざまな種類があり、突然襲ってくるものです。
どんな災害が起こるかはわかりませんが、避難を余儀なくされたときに慌てないためにも、愛犬との避難について考えておくことはとても重要ですね。INUNAVIでは2021年に引き続き、2022年も全国の犬の飼い主さん384人を対象に愛犬との災害時に関する意識調査を行いました。
阪神・淡路大震災から27年、東日本大震災から11年経ちますが、南海トラフ巨大地震が起こると想定されている現在、改めて愛犬との災害時について考えてみましょう。
▷2021年の調査データはこちら
https://inunavi.plan-b.co.jp/saigai_enquete/
(※1)参考:国土交通省「近年の自然災害の発生状況」https://www.mlit.go.jp/river/bousai/bousai-gensaihonbu/1kai/pdf/sankou.pdf
(※2)参考:日本気象協会「過去の地震情報」https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/
愛犬の防災グッズを準備している飼い主さんは29.2%!前年度より14.2%増加だがまだまだ少ない結果
愛犬の防災グッズ・避難グッズを「準備している」と回答した飼い主さんは29.2%と、3割を切る結果となった。2021年の2月に行った調査では「準備している」と回答した飼い主さんは15.0%だったことから、14.2%と大幅に上昇していることがわかる。
準備をしていない飼い主さんは70.8%とまだ多いことに変わりはありませんが、人間では防災グッズを準備している割合が5割弱程度(※3)あることから、愛犬の防災に対する意識が今後もう少し伸びることは期待できそうです。
(※3)参考:PRTIMES「株式会社アントロット『防災セットの準備率、災害避難の経験者ほど低調 東日本大震災10年・防災意識調査アンケート結果公開』」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000071965.html
飼い主さんが準備しているもので多いのは「フード」「水」「ペットシート」。「ワクチン証明書」や「迷子札」を準備している飼い主さんも
「準備している」と回答した飼い主さん112人のうち、109人が「フード」を準備していました。
人間と違い、わんちゃんのフードがすぐに配給されることは期待できません。
また、フードの配給があっても希望するフードが手に入るわけではないため、多くの飼い主さんが愛犬の食料の確保は大切だと感じているようです。
愛犬の防災グッズに関するサイトを見たことのある飼い主さんは35.9%!4割以下にとどまる
愛犬の防災グッズ・避難グッズに関するサイトを「見たことはない」と回答した飼い主さんが64.1%と最も多い結果になりました。
近年は、ペット関連の情報サイトや市区町村のHPでは、何をどれだけ準備したらいいかを紹介していますが、自分からわんちゃんの災害時について調べない限りは目にすることはないでしょう。
今は15歳未満の子供よりもわんちゃん猫ちゃんのほうが多い時代なので、もう少しわかりやすい情報発信が必要なのかもしれません。
愛犬と避難できる避難先の場所について調べてある飼い主さんは32.0%!前年度より3.0%増加だが半数以下の結果に
愛犬と避難できる避難先の場所について調べてある?の質問で最も多い回答は「いいえ」68.0%でした。
災害時の避難先としては避難場所と避難所がありますが、愛犬と避難できるか調べてある飼い主さんは32.0%にとどまりました。前年度より3.0%の増加が見られるものの、災害が起きることを想定し避難先を調べるまでには至らないことがうかがえます。
避難する時は愛犬と一緒という飼い主さんは95.1%、理由は「家族」だから
「避難する時は愛犬も一緒に避難する?」の質問で最も多い回答は「はい」95.1%でした。
近年、わんちゃんは「ペット」ではなく「家族」として認識されつつあり、災害時においても一緒に避難するのが当然と考えている飼い主さんが多いことがわかる結果となりました。
愛犬との同行避難や同伴避難について意味を理解している飼い主さんは28.9%と少ない現状
愛犬との同行避難や同伴避難という言葉を「知っているし意味を理解している」と回答した飼い主さんは28.9%でした。
「知らない」41.1%と「言葉は聞いたことあるが意味はわからない」29.9%を合わせると、71.0%の飼い主さんは同行避難や同伴避難をわかっていないことになります。
近くに愛犬と避難できる避難所がない飼い主さんは14.8%も!移動ルートも考える必要があることが浮き彫りに
愛犬と避難できる避難所が近くにある?の質問で「はい」と回答した飼い主さんは21.6%でした。
「いいえ」と回答した飼い主さんが14.8%見られることから、国が同行避難を原則としていても、受け入れてくれる避難所は少ない現状が浮き彫りになったのではないでしょうか。
実際に愛犬と避難したことのある飼い主さんは2.3%、避難して大変だったことは「避難所に行きづらい」
実際に愛犬と避難したことある?の質問で「はい」と回答した飼い主さんは2.3%でした。
そこで、愛犬と避難するにあたって、または避難先で困ったことを教えてもらいました。なかなか聞くことのできない、貴重な体験談をご紹介します。
まとめ
・愛犬の災害グッズ・避難グッズを考えたこともなかった飼い主さんが多かった
・愛犬と一緒に避難したいと思っていても、避難所について調べるまでには至っていない
・同行避難が飼い主さんに浸透していない現状が浮き彫りになった
動物愛護管理法では、飼い主はペットの健康及び安全を保持する義務があり、災害時にはペットの安全確保やストレス軽減することが基本とされています。また、飼い主さん自身の安全を守るためにも愛犬との同行避難が原則です。
災害は突然襲ってくるものでパニックになりがちですが、その時になって冷静に対応できるよう日頃から準備し、愛犬と一緒に避難できる避難所の場所や動物病院の対応などを事前に調べておきましょう。
この記事について
※この記事で使用される百分率(%)は各項目の数値が割り切れない場合、その総数が99.9%〜100.1%の間で変動致します。
▼調査概要
アンケート内容:愛犬との災害時に関するアンケート
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の10代~60代の犬の飼い主さん384人(男性98人 / 女性286人)
実施期間:2022年3月4日~3月7日
▼本記事URL
https://inunavi.plan-b.co.jp/saigai_enquete_2022/
▼運営会社
株式会社PLAN-B(https://www.plan-b.co.jp/)
代表取締役:⿃居本 真徳
従業員数 :149名
事業内容:デジタルマーケティング事業、メディア事業